家田紙工の水うちわ エコで涼しくプレゼントにも最適

暑い日はエアコンに扇風機などが今や常識です。
しかし日本には古来よりの知恵で涼をとる、という習慣があります。
風鈴だったり打ち水だったり・・・

そんな日本の伝統的な涼み方の中で今注目を集めているのが「水うちわ」です。

水うちわ?初めて聞く方も多いかと思います。

テレビ番組「マツコの知らない世界」で水うちわが紹介されて、それからジワリジワリと人気が出てきました。

チェック!!

家田紙工の水うちわ 美濃手漉き和紙【楽天】

水うちわとは何?

水うちわとは、竹でできたうちわの骨に、雁皮紙(がんびし)と呼ばれるとっても薄い和紙を貼り、和紙の強度を増すために特別なニスを塗ってできるうちわのことです。

雁皮紙というのは、雁皮という植物の皮を使って漉(す)く和紙のことです。

一般的な和紙と言うのは「こうぞ」と呼ばれる植物の皮を使っていますが、雁皮の繊維はこうぞよりも細くて繊細。

ですので雁皮を使って漉いた和紙は、均一で強く、透明感のある和紙になるんです。

その和紙に、水に濡れても破れない強度を出すために天然のニスを塗って仕上げられます。

このように作り方を見てみると、とっても手のかかったうちわだと感じますね。

実はもともと、美濃の国(現在の岐阜県)で作られていた伝統工芸品なんです。
もちろん現在でも作られていて、日本の良き伝統が継承されています。

水うちわはどうやって使うの?

使い方は簡単で、うちわを水につけて扇ぐだけです。
濡れたうちわを仰いだ時に水しぶきが飛びますが、その水しぶきが肌に付き、気化熱によって涼をとるというものです。

クーラーの無い部屋で扇風機だけでは暑い時、霧吹きを扇風機の羽にかけて涼んだという経験があるかたもいらっしゃると思いますが、理屈は全く同じです。

水うちわはプレゼントにも最適

水うちわで涼をとるのはなかなか風流なものですが、昨今の猛暑ではとても太刀打ちできるものではありませんね。

なので最近では涼をとるもの、というよりも夏の贈り物として使われることが多いです。

透明な和紙に、朝顔や金魚など夏らしい絵が描かれているので見るだけでも涼しさを感じるものです。

夏の贈答品として送れば、センスがよいと評価が高まるかもしれませんよ。

水うちわはどこで買うことができるの?

伝統工芸品である水うちわは基本的には生産地に行かないと購入することができません。
たしかに「水うちわ」としてスーパーや量販店に売られているものもありますが、和紙を使っていなかったりと粗悪なものも多くあるので注意が必要です。

「マツコの知らない世界」では「家田紙工」という会社が紹介されていました。

会社は岐阜県にあり簡単に買いに行くこともできません。

しかし楽天市場では専門業者によって「家田紙工」の水うちわが販売されています。
絵柄もいろいろそろっていますので、通販を利用してみるのも手ですね。

まとめ

今回の水うちわのように、先人の知恵というものは素晴らしい物があると、改めて感心するばかりです。

贈答品としても喜ばれる水うちわで、暑い夏も乗り切りましょう!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする